作品展へ
ブログ、ずいぶんご無沙汰してしまいました。
4月、5月と、予定と予定外なことに追われて、あっという間に過ぎてしまいました。
お楽しみの作品展へのお出かけ、いくつか行けて、いくつか行けず。
一番最近は、10日ほどまえに、キルトリーダーズ大阪の作品展へ行ってきました。

Makiちゃんにご一緒してもらって、ゆっくり拝見してきました。
それぞれ個性的な作品も多くて、手法を説明してもらったり、制作過程をうかがったりして。
一言でキルトといっても、表現の仕方もほんと様々で、感心するばかり。
とても刺激をいただいてきました。ありがとうございました。
先月末には、若山雅子先生のお教室の作品展へも行きました。
指導員のときの同期の方や、お知り合いのかたも所属してらっしゃるのとお聞きしたので、
伺うのをとても楽しみにしていました。

こちらは、撮影許可のあるエリアです。
それぞれの国をイメージした小さなキルトが楽しい展示でした。
もちろん広い会場には、たくさんの大作がずらり!とっても見ごたえたっぷりでした。
綺麗にアップリケできるコツなどもうかがったので、試してみたいと思います♪
アップリケ、いつまでたっても苦手なんで。
作業してたキャンドルウィック刺繡のものは、脱線しながらも~何とか終わりました。
次も、刺繍ものです。また試作からはじめます。

にほんブログ村
4月、5月と、予定と予定外なことに追われて、あっという間に過ぎてしまいました。
お楽しみの作品展へのお出かけ、いくつか行けて、いくつか行けず。
一番最近は、10日ほどまえに、キルトリーダーズ大阪の作品展へ行ってきました。

それぞれ個性的な作品も多くて、手法を説明してもらったり、制作過程をうかがったりして。
一言でキルトといっても、表現の仕方もほんと様々で、感心するばかり。
とても刺激をいただいてきました。ありがとうございました。
先月末には、若山雅子先生のお教室の作品展へも行きました。
指導員のときの同期の方や、お知り合いのかたも所属してらっしゃるのとお聞きしたので、
伺うのをとても楽しみにしていました。

それぞれの国をイメージした小さなキルトが楽しい展示でした。
もちろん広い会場には、たくさんの大作がずらり!とっても見ごたえたっぷりでした。
綺麗にアップリケできるコツなどもうかがったので、試してみたいと思います♪
アップリケ、いつまでたっても苦手なんで。
作業してたキャンドルウィック刺繡のものは、脱線しながらも~何とか終わりました。
次も、刺繍ものです。また試作からはじめます。

にほんブログ村
by quiltnote
| 2017-05-30 17:00
| おでかけ
|
Comments(0)
キルトの作品紹介と制作日記
by taka
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
homepage
facebook
instagram
shop
メールはこちらまで。
takako-k@maia.eonet.ne.jp
このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することを禁じます。
shop
メールはこちらまで。
takako-k@maia.eonet.ne.jp
このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することを禁じます。
カテゴリ
無題雑誌掲載
キルト
入賞・入選・出展作品
小物
おでかけ
お知らせ
本
ワークショップ
個展
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...